トップページへ
斎藤茂男取材ノート3 →→シリーズ一覧へ
娘たちは根腐れて

著者……斎藤茂男→→著者略歴と主要著訳書
1450円 ●3刷 四六判 278頁 1990年3月発行

いじめ、自殺、家庭内暴力、非行……子どもたちを破滅へと追い込んでいく元凶はなにか。
人間を「モノ」へと仕立て上げていく「工場化した学校」と、それを求める労働の現場をルポルタージュする。
タイトルは、女の子の人格の崩れ、生への欲求の衰えを書いた一文から。

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
《合理化列島をゆく》
突き上げる空に---高度成長時代の労働者たち
  • 入院生活
  • 工場から工場へ
  • 石鹸の匂い
  • 割を食う人々
農村工場に陽は落ちて---コンベヤー無惨
  • 夜の列車
  • 谷間の町
  • 主婦たちのあす
  • 工場閉鎖
  • 厳しい冬へ
  • 風圧の発生源
わしがやらねばだれがやる!---総力献身求める管理ファシズム
  • 黙っている人々
  • 競輪・競馬・酒・女
  • Xさんの嘆き
  • コストダウンの旋風
  • あなたが主役
繁栄日本のカラクリ装置---労働現場でみえてきたこと
  • 高度成長時代とは
  • 生産現場でなにがはじまったか
  • 労働の非人間化強まる
  • 職場の楽しみが消えた
  • 欲望地獄へ落とす
  • 蒸発する妻たち
  • 総ぐるみ動員体制
  • 運命共同体への変質
  • 青年労働者の状態
  • コンベヤーの娘たち
  • 君が舞う花まつり
  • 弱者への想像力を
《日本教育工場》
子どもたちを破滅させる元凶はなにか
  • 太陽で自殺したい
  • 栄光レースの果てに
  • 「人づくり」の正体
  • 経済の従属物に
  • 中心原理はなにか
  • 教育的言辞に彩色されて
  • 生活の根っこから
合理化帝国の教師たちは
  • 企業の論理を学校へ
  • 松下幸之助に学べ
  • 分秒きざみの学校
  • 小官僚の群れ
  • 研究発表の裏で
  • 働く者同士なのに
  • ひとつの決算
学校の顔と工場の顔
親のうしろに寝そべるのはだれ?
教え方教えます---「法則化」教師たちはどこへ行くのか
  • ほんものかニセモノか
  • よい子ちゃんのお教室
  • 一刀両断の裁定
  • ゴミを拾わせる方法
  • 危ない思考回路
  • 生産性向上の管理手法
  • 学校でのQCサークル
  • 理念なしの危うさ
自分は自分の主人公
子どもの内面へ熱い視線を
  • 大自然を武器に
  • 切実な必要に迫られて
  • 人生は闘いとるものだ
  • 師と人生を語り合う
  • 生活の土台の事実を
  • 徹底的に子どもにつく
《そして世紀末へ》
子どもたちの涙
非行なき非行
異端をおそれる子どもたち
娘たちは根腐れていくのか
人間の自立のためにいまこそ
遺産
トップページへ