【主要目次】 |
《日本地下帝国》 |
黒い蜜の物語 |
| |
幻の大疑獄---知りすぎた男との会見記 |
- ロッキードの夏
- 外国人口座
- 海部氏との出会い
- 岸人脈への接近
- 岸信介出馬す
- 「児玉公開状」の意味
| - カネの受け渡し
- 「生命にかかわる」
- 「ファントムは幻」
- 「海部メモ」を含む極秘資料
- 「良心に恥じる思い出」
|
繁栄の暗部 |
- 救世主が登場した
- 二つの顔を持つ男
- 2年後に20倍で売る
| |
この栄華 |
- 2DK30戸分の豪邸
- 戦争で儲け敗戦で稼ぐ
- 廃虚のなかでホテルを買収
- ベトナム戦場で荒かせぎ
| - 男たちに快楽を売る
- 夜の世界にも野望
- 目立たぬ貧農の子
|
戦後社会の毒素 |
|
《いまジャーナリズムで何が問題か》 |
本多勝一記者との対話 |
- ロッキード報道と記者の姿勢
- シロウトの立場
- 量産される秀才バカ
- 民族滅亡の時代
- 衰退の進行状況
- サンプルとしての児玉誉士夫
| - 8・15の垣根をとび越えた者
- やろうとしてやれなかった取材
- 単純な動機から継続取材へ
- こだわりつづけること
- ジャーナリズムとは相容れぬもの
- ルポルタージュの時代がやってくる
|
幻想に酔った日々 |
仕事場の朝 |
模造事実 |
《ミッチーからXデーへ》 |
「現代シンデレラ物語」をめぐって---ミッチーブームの裏側 |
| |
日本人横井庄一の証言 |
- 元日本兵発見の第一報
- 忽然と登場した“死者”
- 「ご奉公できず恥ずかしい」
- あなたは何を訴えるのですか
| - 忠勇なる兵士の供給源
- 天皇中心イデオロギーの呪縛
- 天皇の戦争責任を問う声
- 歴史に学ばない不感症社会
|
天皇の赤子の絶望と日本人 |
| |
天皇とメディア |
- 人情史観が「日本列島ご快癒祈願」を演出
- 少数者弾圧と管理が生む危機的状況
- 天皇「重体」ではじめて自立と自由のうねり
| - 閉じられた情報回路に風穴を開けよう
- なぜ書かない?ジャーナリズムの戦争責任
- マスコミの「超過密労働」は危機的状況
|
象徴天皇制で大論議を!---若い法律家へのメッセージ |
| |
トップページへ |