おいしい水のつくり方 生物浄化法−−飲んでおいしい水道水復活のキリフダ技術 中本信忠(信州大学教授/応用生物学)[著]
2000円+税 A5判 192頁 2005年8月発行 ISBN4-8067-1315-5 いつから私たちは、水道水をあきらめ、ガソリンよりも高いミネラルウォーターを買い求めるようになったのか……
なぜ水道水は飲料水としての信頼を失ってしまったのか……
安くておいしい水道水ができないのは、水道原水の汚染が原因ではなく、これまでの物理的水処理の方法に問題があったからだった。 ヨーロッパで200年、日本の水道事業でも100年以上の実績を持つ「生物浄化法」を使えば、おいしく、安全な水道水が、これまで以上に安くつくれるのだ。 安全な飲み水に困る途上国でも、「生物浄化法」を使えば、村人たちが、自分たちで水道施設を建設、維持管理できる。
本書では、「生物浄化法」の第一人者である著者が、90章にわたって、この水道水復活の切り札技術をていねいに解説する。
|