トップページへ
みんなの保育大学シリーズ13  →→シリーズ一覧へ
血液の謎と子どもの成長

著者……岡本彰祐 →→著者略歴と主要著訳書
付言……斎藤公子 →→付言者略歴と主要著訳書
1200円 ●5刷 四六判 198頁 1987年1月発行

キリンはなぜ脳貧血を起こさないのか?
クジラはなぜ潜水病にかからないのか?
そういった雑学的な血液の謎の話から、血液の化学、子どものケガや病気の話、妊娠と分娩と血液の関係、障害児と親の貧血など、胎児や子どもの発育と深いかかわりをもつ血液についてやさしく解説する。

内容紹介のページへ 書評再録のページへ 読者の声のページへ
【主要目次】
第1章・からだのはたらきから見たヒトの未来---科学と大脳とロマン
  • すずめの学校
  • 運動と血液
  • 大脳のプラスとマイナス
  • 大脳の強さ
  • 大脳とことば
  • 科学的なロマンを
第2章・さくら・さくらんぼ保育園にて---謎はいたるところにある
  • 石庭にて
  • 講演とは、講義とは、なんでしょう
  • 億年の歴史を蔵して--カブトガニその他
  • アイガモは笑っていた
  • オヤ、なんだけう反射(探求反射)
  • 人間のサイズ
  • キリンの首
  • 男性不妊剤の功罪
  • 血液の凝固
第3章・止血のしくみから見た人間---まず大すじを理解しよう
  • 子どもの出血と止血
  • 止血の三重の安全装置
  • 血液の固まるしくみ
  • フィブリノーゲンのなぞ
  • 血液凝固の銀座通り
第4章・人間の血液はすばらしい---その巧妙な調節
  • 日曜日にだけ流れるカスケード(連瀑)
  • 血液のなかの増幅装置
  • 信号を伝えるしくみ
  • フィブリンを取りのぞくしくみ
  • トロンビンとプラスミン
  • クリングル物語
  • もういちど、プラスミンの役割について考える
  • トロンビン・カスケードとプラスミン・カスケード、そしてそれらの抑制因子
第5章・絵のない章---50年の時間と空間を超えた感動
  • 妊娠と分娩
  • 出血と血栓
  • コロンブスを悩ませたもの
  • 皆さんを悩ませるもの
第6章・旅路はるか---考えながら実践し、実践しながら考えていく
  • テキサスにて
  • 貧しい病人たち
  • 病気との戦い
  • 旅路はるか
第7章・もうすこし知りたい人のために---生きた鍵と鍵穴をしらべる
  • アミノ酸はイロハ
  • 生きた鍵と鍵穴
  • TAMeによせた夢
付言・人間のしあわせのための保育と科学
トップページへ