【主要目次】 |
第1章 「べからず集」では対応できない |
- セクハラ禁止は職場の雰囲気を悪くするか?
- セクハラをめぐる職場の混乱
- セクハラは個人的な問題ではない
- 取り組みが始まって問題も起こる
|
第2章 セクハラを理解するポイント |
- これまでの発想では対応できない
- セクハラを理解するために
- セクハラはどうすればなくなるのか
|
第3章 問題が起こる前に---相談窓口と苦情処理体制 |
- 相談窓口と相談担当者
- 苦情処理機関と相談窓口
|
第4章 セクシュアルハラスメントの相談・苦情への対応 I 相談・苦情処理担当者としての基本的心構え |
- 相談者の立場に立って話を聞く
- 自分の価値観で判断しない
- 相談者が何を求めているかを把握する---相談者と一緒に問題を整理する
- 事実関係を正確に把握する
- 相談者を含めた当事者のプライバシーを守ることが鉄則
- 迅速な対応を心がける
|
第4章 セクシュアルハラスメントの相談・苦情への対応 II 相談・苦情への対応 |
- 相談・苦情の受け付け
- 相談内容の整理
- セクシュアル・ハラスメントの事実の確認(調査)
- セクシュアル・ハラスメントの事実判定
- 問題の解決処理
- 職場環境の整備(再発の防止)
|
第4章 セクシュアルハラスメントの相談・苦情への対応 III 問題解決処理のための具体例 |
- セクシュアル・ハラスメントを受けたとする従業員からの苦情・相談
- セクシュアル・ハラスメントであるとの指摘を受けたが納得がいかない旨の相談
- 第三者からの苦情・相談
|
第5章 相談にあたって心理面で留意すべきこと |
- 相談者(被害者)の心理
- 加害者とされる人の心理
- 相談にあたって留意すべきこと
- 心理ケアを必要とする場合
|
巻末資料---セクシュアル・ハラスメント防止パンフレットの参考例 |
|
トップページへ |